2005年08月04日
千葉県某野池
今年2度に渡って釣果の悪い池で、再チャレンジのフローター釣行。
釣果が悪いのだから他の所に行こうとも思ったのだけど、
毎年恒例の野宿釣行もここでやる予定だったので、リサーチも兼ねてやってきた。
しかし・・・
あるのはギルのようなコバッチィのバイトばかり。
去年まで釣れていたサイズは姿を見る事さえ皆無でした。
これは早々に引き上げて、数ある他の野池に移動した方が得策だと、
以前から気になっていた、すぐ近くの池に移動。
こちらの池はコバッチィながらもバイトがある事をリサーチ済みなので、
期待に胸を膨らませながらフローターを浮かべる。
玉砕・・・
ここらの池はどうなったんでしょうか?全然、魚がいないぞ!?
10cm程度のコバッチィはいるものの、ある程度の大きさの魚が、
まるで浚ってしまったように全然いなくなっている。
ヘタで釣れないのならやりようもあるけど、ある程度澄んだ水面には魚の姿は皆無。
これではどうしようもない。
結局、コバッチィいぢめで一日が終わってしまいました。
う~ん、これからフローターはどこに出せばいいのだろう・・・
自己最小記録、
推定7cmのハイパーコバッチィ 今年は珍客が多いなぁ(笑)

釣果が悪いのだから他の所に行こうとも思ったのだけど、
毎年恒例の野宿釣行もここでやる予定だったので、リサーチも兼ねてやってきた。
しかし・・・
あるのはギルのようなコバッチィのバイトばかり。
去年まで釣れていたサイズは姿を見る事さえ皆無でした。
これは早々に引き上げて、数ある他の野池に移動した方が得策だと、
以前から気になっていた、すぐ近くの池に移動。
こちらの池はコバッチィながらもバイトがある事をリサーチ済みなので、
期待に胸を膨らませながらフローターを浮かべる。
玉砕・・・
ここらの池はどうなったんでしょうか?全然、魚がいないぞ!?
10cm程度のコバッチィはいるものの、ある程度の大きさの魚が、
まるで浚ってしまったように全然いなくなっている。
ヘタで釣れないのならやりようもあるけど、ある程度澄んだ水面には魚の姿は皆無。
これではどうしようもない。
結局、コバッチィいぢめで一日が終わってしまいました。
う~ん、これからフローターはどこに出せばいいのだろう・・・
自己最小記録、
推定7cmのハイパーコバッチィ 今年は珍客が多いなぁ(笑)


Posted by XVI at 00:00│Comments(0)
│Bassing
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。